就職・転職ノウハウ

「内定が複数あって迷う…」入社後に後悔しないための内定先の選び方

内定を複数社からもらっていると、どの企業を選ぶか迷ってしまいますよね。入社後に後悔しないためにも、どの企業を選ぶかはとても重要な選択となります。今回は、最終的に後悔しないための内定先の選び方について、自己分析の重要性や企業比較のポイントなどの観点から解説をします。この記事を読んで、納得して就職先を決めましょう。

内定をもらっても入社を迷ってしまう理由

なぜ内定をもらっても入社を迷ってしまうのか
頑張ってせっかくもらった内定でも入社を迷ってしまうのはなぜでしょうか?まずは、内定をもらったにもかかわらず入社に踏み切れない代表的な理由を紹介します。当てはまる項目がないか確認してみましょう。

将来のキャリアプランが明確でない

「その企業で理想のキャリアプランを実現できるかわからない」
「そもそもやりたいことがなく、キャリアプランが漠然としている」
このような場合、キャリアに対する不安から入社を踏みとどまってしまうことがあります。改めて、自己分析によって目指しているキャリアプランを明確にし、その企業で達成できそうか確認してみましょう。必要があれば採用担当者に、キャリアのモデルケースに関して質問するとより具体的にイメージすることが可能です。

働くイメージができない

「入社後の働き方や待遇などがいまいち理解できていない」
「懇親会や内定式の雰囲気が自分と合わなそう」
働き方や社風が合わないと、その企業で働き続けることが難しく、早期離職に繋がってしまう可能性があります。企業分析した内容を見直し、働き方や待遇に関する疑問点を無くしたうえで入社をするようにしましょう。

周囲の意見に流されてしまう

「この企業に入社した方がいい」
「こういう条件じゃなと危ない」
「〇〇を目指した方がいい」
など、親や友だちからの言葉で自身の選択に自信が無くなってしまう人もいます。最優先すべきは「その企業で理想のキャリアを築けるか」であるため、周りの意見は参考程度にし、過度に流されないようにしましょう。

自己分析の重要性と方法

自己分析の重要性と方法を解説
複数の内定から自分に合った企業を見つけるために、自己分析は欠かせない要素の1つです。ここからは、自己分析を行う重要性や具体的な方法について解説します。

自己分析が選択の鍵になる理由

自己分析によって、自分の価値観や強み、キャリアゴールを明確にすることができます。特に自己分析の結果から、どのような環境業務が自分に合っているかを知ることで、最適な入社先を選択できるようになります。自己分析を怠ると、入社後にミスマッチが発生する可能性があるため、十分な時間をかけて行うことが大切です。

自己分析の具体的な方法

自分史・モチベーショングラフ
自分史とは自身のこれまでの経験出来事を振り返り、時系列順にまとめたものです。その状況でモチベーションがどのように変化したのかを組み合わせることで、どのような環境が自分に適しているかを知ることができ、企業選びの軸とすることができます。

マインドマップ
マインドマップとはメインテーマを軸に思考の深掘りをするフレームワークです。深掘りを行う粒度を統一しつつ5W1Hからマインドマップを作成していきましょう。出来上がったマップから共通項を抽出することで、大切にしている価値観を言語化することができます。

Will・Can・Mustの法則
Will・Can・Mustの法則では、自分の「やりたいこと」「できること」「すべきこと」を分類することで、最も適した仕事や生き方を見つけることができます。それぞれが重なった領域が自分に合った働き方であるため、内定をもらった企業と照らし合わせて判断してみましょう。

ジョハリの窓
ジョハリの窓では「自分から見た自分」と「他社から見た自分」を切り分けて分析するフレームワークです。自分では気づけていない強みや弱みを知ることができるため、新たな発見ができるかもしれません。

開放の窓:自分も他人も知っている側面
秘密の窓:自分は知っているが他人には見せていない側面
盲点の窓:自分で気づいておらず他人からは見えている側面
未知の窓:自分も他人も気づいていない側面


企業を比較する際のポイント

企業比較をする際のポイント
次に、自己分析で再確認した自身のキャリアプランや目指すべき姿をもとに、内定をもらった企業の比較を行います。
企業比較では、

  • キャリアプラン軸
  • 待遇軸
  • 労働環境

などで分けて優先度をつけます。これらの要素を総合的に評価し、ベストな選択を目指しましょう。

キャリアプラン軸

キャリアプラン軸では、入社後にどのような働き方ができ、キャリアパスを自身の理想の働き方を達成できるかを確認します。その企業で活躍できるイメージが湧かない場合、ミスマッチが発生する可能性があるため、優先して比較したいポイントと言えます。

待遇軸

待遇軸では、給与や福利厚生、働き方などを確認します。ある1つの条件のみで決めてしまうと入社後にギャップを感じてしまうことがあるため、一通り比較したうえで許容できる内容か判断しましょう。

  • 給与:基本給・インセンティブ・賞与の支給頻度・固定残業代の有無など
  • 福利厚生:各種手当の有無・休暇制度・育休産休制度など
  • 働き方:フレックス制・リモートワーク・転勤制度の有無など


労働環境軸

労働環境軸では、どのような環境で仕事をすることになるかを確認します。入社前と入社後でギャップをなくし、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようにしましょう。

間違いやすい選択基準と注意点

間違いやすい選択基準と気をつけたい注意点を解説
内定先選びで後悔しないために、自己分析が重要であることがわかりました。ここからは、内定先を選ぶ際に気をつけたい注意点を紹介します。

給与や福利厚生“だけ”に重きを置いてしまう

給与や福利厚生のみで決めた場合、
「残業時間が多くてワークライフバランスがとれない
「仕事にやりがいがなく意欲が湧かない
など、仕事を続けることが難しく可能性があります。職場の雰囲気や働きやすさ、やりがいなども加味したうえで企業選びをしましょう。

企業の知名度や規模ばかりを重視してしまう

誰もが名前を知っている大企業からの内定は魅力的ですが、知名度だけで判断してしまうと、「やりたかった仕事ができない」「思って仕事のイメージと違った」などのミスマッチが発生する可能性があります。表面的な情報にとらわれず、携わる職務や企業文化、自分のキャリアプランとの合致度を確認し判断しましょう。

内定承諾のよくある質問

内定承諾に関する疑問にお答えします
内定先を吟味するうえで「いつまでに決める必要があるか」は気になるポイントだと思います。ここからは内定承諾に焦点を当てて、就活生の皆さんの疑問にお答えしていきます。

内定を保留することはできる?

志望度の高い企業の選考が残っていてすぐに判断できない場合もあると思います。多くの場合、承諾まで期間を設けており、その場で判断する必要はありません。万が一、内定承諾を強要された場合は「オワハラ」にあたる可能性もあるため、家族や大学のキャリアセンターに相談し、一人で抱え込まないようにしましょう。

オワハラとは
就活終われハラスメント」の略。内定を出した学生に就活を辞めるように働きかけ、自社に入社するように仕向けます。
悪質なケースでは、
・その場で他社の内定を辞退するよう電話をかけさせる
・内定を断ったらあなたの大学から今後採用しないと言われる
などがあります。


内定保留とは?

企業から内定を出された際に設定される、承諾を保留できる期間です。一般的に内定保留できる期間は1週間ほどと言われていますが、企業によって異なります。「考えていたら期限を過ぎてしまった」とならないように気をつけましょう。

期限が短い場合はどうする?

保留期間内に判断が難しい場合、採用担当者に期限の延長が可能か連絡しましょう。ただ「承諾期限を延ばしてほしい」のみだと入社意欲が低いと判断されてしまうため、なぜ延長してほしいのかを明確に伝えるようにしましょう。

内定承諾の方法は?

内定承諾書内定誓約書といった書類が配布された場合、その書類に必要事項を記入し企業へ提出します。郵送で提出する場合、メールで書類を送付した旨と内定に対しての感謝を記載して送るようにしましょう。

内定辞退の連絡方法

内定辞退の連絡はどのようにすれば良い?
内定辞退する場合にも気をつけたいポイントがあります。辞退するからといって中途半端にせず、最後まで誠意ある対応を心がけましょう。

内定辞退を伝える方法

内定辞退を伝える際は、電話で担当者に直接伝えるようにしましょう。その際は、内定辞退をする理由を説明するだけでなく、感謝の気持ちを伝えることが大切です。また、電話で連絡した後に、メールや書面を送ることで、明確に意思表示ができます。

内定辞退をする適切なタイミング

内定辞退することに罪悪感を感じ、連絡を先延ばししてしまう人もいるかもしれません。企業は、内定を承諾してくれるか常に待っている状態のため、辞退を決めたタイミングで企業に連絡するようにしましょう。

まとめ

内定選びで大切なのは、自己分析を通じて自身の価値観やキャリアプランを明確にすることです。キャリアパスや待遇、働き方などで企業比較を行い、入社したいと本心で思える企業を選ぶようにしましょう。また、自分で納得して入社できるように、周囲の意見に流されず、自分の軸を持つことも大切です。この記事を参考にして、後悔のない内定選びを実現してください。

体育会学生の就活ならマイナビアスリートキャリア

体育会学生の就活ならマイナビアスリートキャリアに相談しよう
マイナビアスリートキャリアでは、体育会学生に特化したアドバイザーが、自己分析もサポート。
部活動経験などを通じて得た、強みやアピールポイントを一緒に考えます。
また、試合期間や教育実習期間を考慮して就活を進めることができます。
就活に出遅れた、と感じる方も大丈夫。
エージェントを活用して、効率よく就活を進めましょう。
※他のエージェントとの併用や自分自身で進めている選考と並行した利用もOKです!

マイナビアスリートキャリアは
体育会学生・スポーツ経験者の
就職転職活動を無料サポートしています。

入社までのサービスの流れ
マイナビアスリートキャリアで納得できる企業を探そう!まずは気軽に相談

就職・転職ノウハウの関連記事

その他のカテゴリの記事