就活体験談/体育会学生

対策を通して苦手な面接も乗り越えられたTさんの就活

25卒 陸上競技 セカンドキャリア(体育会就活)

こんにちは!マイナビアスリートキャリアの会田です。
今回はマイナビアスリートキャリアを利用して就職先を決定した、Tさんにお話を伺いました!

内定者インタビューとは

マイナビアスリートキャリアを通じて内定を獲得し、入社を決めた体育会学生・アスリートを対象としたインタビュー。
実際の就活の流れや就職活動で役立った事などをインタビューしています。
先輩の事例をチェックして、就職活動や転職活動の参考にしましょう!


Tさんの就活体験記

今回は陸上競技部に所属するTさんにサービスを利用したきっかけ、実際の就職活動についてお話を伺いました。

マイナビアスリートキャリアについて

Q:マイナビアスリートキャリアのサービスを利用したきっかけを教えてください。

最初は一人で就活を進めていたのですが、どんな風に進めていけばいいか、何を優先的に取り組めばいいかが分からずにいました。就活エージェントのサービスも色々ある中でどこが良いか分からず、登録できずにいて。そこで部活でお世話になった先輩に相談した時に、マイナビアスリートキャリアのサービスを勧めていただいたのがきっかけで登録しました。

Q:担当キャリアアドバイザーの印象はどうでしたか?

とても相談しやすい方でした。元々私の希望として、地元を離れて関西圏で就職をしたいと考えていたのですが、特にこういった仕事をしたいとか明確な業界職種の軸がなかったんですよね。そんな中で色々話を聞いていただいて、私に合う仕事を探してくださったお陰で、こういった仕事がしたい!というものを明確にすることが出来ました。一人で就活を進めていたらこういった分析や発見も上手くできなかったと思うので、アドバイザーの柿本さんのお陰だと思っています。

Q:キャリアアドバイザーのどういったサポートが良かったですか?

面接対策ですかね。最初は何をどう上手く伝えればいいのか分からず、練習でも緊張してしまうことが多かったのですが、対策を重ねたことで少しずつ自信をつけることが出来ました。練習を何度もしたとはいえ、本番前はもちろん緊張はしましたが、その自信があったから「面接嫌だな」「大変だな」と思う気持ちも緩和されて、当日自分なりの表現を上手くできたと思っています。

Q:マイナビアスリートキャリアはおすすめできますか?

就職活動は、私も含めみんな初めての経験ですし、終わりが見えないので、結構悩んだり息詰まることも多いと思います。マイナビアスリートキャリアのキャリアアドバイザーさんはそんな私たちに優しく手を差し伸べてくれますし、どんなに不安な時でも常に味方でいてくれる心強い存在です。一人で悩まず、自分の就活における一番の味方をつければ、安心して自信を持って就活を進められると思うので、少しでも悩まれている方は是非登録してみてください!


相談する


Tさんの就活について

Q:就活を本格的にやっていこうというスイッチが入ったのはいつですか?

就活自体は大学3年生の冬あたりから自分で少しずつ進めていました。ですが正解が分からない中で、自分で対策をしつつ選考を進めていくことに限界を感じて。自分が悩んでいる間に、周りが段々色々なサービスを使い始めて焦った記憶があります(笑)。自分も対策含めてちゃんと前に進まないと!と思い、大学4年生の4月ごろから本腰を入れ始めました。

Q:部活と就活の両立は大変でしたか?

とにかく時間を作ることが難しかったです。練習もある中で就活の対策もしなければならないので、自分の時間がない!っていう時期はありましたね(笑)。それでも柿本さんが内定獲得までのスケジュールを引いてくださったお陰で、今やるべきことが分かりやすくなったので、サービスを利用し始めてからは就職活動がとても進めやすくなりました。

Q:就職活動中はキャリアアドバイザー以外に誰からアドバイスを貰うことが多かったですか?

友人です。寮生活をしているので、情報交換はしやすい環境だったんですよね。どんな風に就活を進めているかとか、面接の雰囲気などは結構みんなで共有していたと思います。

Q:就職活動で時間をかけたポイントはありましたか?

やっぱり面接練習ですね。上がり症で結構人前で話すことが苦手で。話そうと思っている内容も、いざその場になると何話せばいいか分からなくなっちゃうタイプでした。伝えたいことを文章で丸々暗記してしまっていたんですよね。柿本さんに相談させていただいてからは、対策として要所要所の単語を覚えておいて、その場で自分の言葉で文章を作るようにしたんです。この方法を実践するようになってからは、以前よりも面接で伝えたいことを伝えられるようになりました。

Q:ご自身の就活を5段階評価でつけるとしたらいくつですか?その理由も教えてください!

「5」です!
部活と就活を両立しながら走り切ることが出来たのが一番大きいです。陸上は夏が勝負なので、練習や大会に参加しつつ、並行して就活対策を進められたのは私的にも満足ですし評価したい部分なので、頑張ったという想いもこめて「5」にしたいと思います(笑)!

Q:今回、入社を決めた理由は?

実は同じタイミングで地元の企業と地元とは少し離れた関西圏の企業から内定をいただいていたんです。最初から関西圏で就職することを目指していたものの、いざ地元の企業からも内定をいただくと少し揺らいでしまう部分もありました。
そこで改めて働くモチベーションを考え、給与面や福利厚生などが少しでも自分にとっていい方が頑張れる活力になると思ったので、当初の希望通り関西圏の企業に入社することに決めました。

Q:企業側の印象的な対応は何かありますか?

本来であれば説明会は対面で参加するはずだったのですが、私が地方住みということもあり、足を運べなくて。会社の中を見れないことに対して不安があったのですが、人事の方のご厚意でオンラインで社内を見学させていただいたんです。そういった温かい対応も入社の決め手になりましたし、地元を離れても新しい環境で安心してやっていけると思いました。

Q:就職活動におけるアスリートの強みは何だと思いますか?

「目標に対して自分で試行錯誤できること」だと思います。
壁に当たった時に何をしたら解決できるかとか、どうしたら自分の持ち味を活かせるかとかは競技経験がある人は何度も考えてきたと思います。そういった仮定と検証を繰り返すことや考える力は、社会に出た時にも周りと差別化できる強みになると思うので活かしていきたいですね。

Q:今後の意気込みを教えてください!

基本的なことを当たり前にできることが一番大事だと思うので、そこを大事にしつつ、早く仕事で活躍できるようになって、会社に貢献できるような社会人になりたいです!

まとめ

今回はTさんにインタビューさせていただきました。

就活当初は思うように対策を進めることが出来ず悩まれていたTさんでしたが、

キャリアアドバイザーと力を合わせて自分の苦手な対策にも向き合い、見事内定をいただくことが出来ました!

改めてTさん内定おめでとうございます!インタビューありがとうございました!


キャリアについて私も相談したい、
という皆さん。
私たちが就職転職活動をサポートします。
お気軽にご相談ください。



就活体験談/体育会学生の関連記事

その他のカテゴリの記事