部活動も取り組みながら、
効率よく就活をしたい
- トップページ
- アスリートキャリアキャリアプラス
- 就活体験談/デュアルキャリア
- カーリング✖デュアルキャリア
就活体験談/デュアルキャリア
カーリング✖デュアルキャリア
Hさん 2022年 4月新卒入社

こんにちは!
マイナビアスリートキャリア 本多です。
今回はマイナビアスリートキャリアを利用して内定を獲得したHさんにお話を伺いしました!
Hさんのご紹介&就活について
中学1年生から現在までカーリングを続けているHさん。
競技の魅力は「競技人生が長く、幅広い年代の方が楽しめるスポーツであること」だそうです!
就活当初は続けるのか辞めるのか悩んでいたHさん。デュアルキャリアを実践する先輩の勧めでマイナビアスリートキャリアを利用し、アドバイザーと面談。自身の将来としっかり向き合った結果、大学卒業後もデュアルキャリアとして仕事と並行してカーリングを続けることを決めました!
インタビューはこちら!
Q.マイナビアスリートキャリアのサービスを利用したきっかけを教えてください
就活をはじめたのはシーズンが終わった4月頃でした。SEを色んな所に出し始めたのですが、なかなか上手くいかず悩んでいました。
就活自体やる気がなかったわけではないのですが、やはり競技のことも気になっていて、(私は本当は競技を続けたいのかな・・・)と考えるようになりました。
就職する=競技を諦めないといけない
という考えが私の中では当たり前で、どうしようか悩んでいた時に、カーリングを続けている先輩からデュアルキャリアという働き方を教えてもらいました。「そんな働き方あるのか」とびっくりして、先輩が利用していたマイナビアスリートキャリアを紹介していただいたのがきっかけです。
Q.キャリアアドバイザーと話してみた印象はいかがでしたか?
実際に登録したら、たまたま先輩を担当したアドバイザーさんが担当でびっくりしました(笑)。カーリングについての理解度が高く、なにより話をして私の考え方も変わった気がします。
当時、競技を続けるか諦めるか悩んでいた私の話を親身になって聞いて下さり、デュアルキャリアの実際なども教えていただいたことで、「デュアルキャリアで競技を続けよう!」と思えるようになりました。
Q.就職活動において『競技経験が活きたな』と思うことはありましたか?
継続力だと思います。
私は、競技生活でまだ満足できるタイトル(結果)を持っていません。
でもなぜ辞めないかというと、継続することの大切さを知っているからです。続けていればチャンスは必ずどこかにあります。そのチャンスをしっかりものにできるかどうかが大切だと、競技を通じて日々学んでいます。
私の就活はあまりスムーズにはいかず、内定が出たのは冬。就活中は焦りもありました。心が折れそうになった時もありましたが、アドバイザーの方の支えや競技での継続力を活かして、最後まで頑張れたと思います。
写真中央がHさん
Q.今だから思う、就活でもっと準備しておいた方が良かったことはありますか?
3年生のうちから就活をはじめたほうがいいと思います。インターンや説明会に行くだけでも十分です。
私の大学3年生はカーリングだけに取り組んでいて、正直「就活っていつから始めたらいいの?」という感じでした。
就活は計画通りにいかないので、なるべく早く始めたほうがいいと思いますね。
Q.マイナビアスリートキャリアを利用してみていかがでしたか?
私の就活は、日本代表としての競技活動が重なっていて、本当に時間がありませんでした。ほぼ毎日練習、月に1度の合宿などが続き、もし一人で就活をしていたら面接か合宿、どちらか諦めることになっていたかもしれません。
でも、マイナビアスリートキャリアを利用したことで、競技に影響のない範囲での面接日程の調整や面接対策の時間も作っていただくことができました。私もなるべく時間を作るようにして、練習の10分後にカーリングホールで面接対策の練習したこともありました(笑)。
おかげでどちらも全力で取り組むことができ、すごく助かりました。ありがとうございました。
Q.マイナビアスリートキャリアをどんな方にオススメしたいですか?
さまざまな競技をしているアスリートにオススメしたいです!
あまり注目されていない競技でも、デュアルキャリアであれば競技を続けることができるかもしれません。
将来について自分で「どうしよう」と悩んでいる人は、ぜひ相談してみてほしいです!1回相談してみる価値はあると思います。道が開けるかもしれません!
Q.最後に、入社への意気込みをお願いします!
私は仕事があるからこそ、競技ができることがデュアルキャリアだと思っています。まずは仕事で評価される人間になるために、全力で仕事を覚え、成果を出していきたいです。仕事で周りの社員の方々や関わる方々から信頼を得られ、認められるようになったら、競技でも最高のパフォーマンスを発揮できるよう、頑張っていきたいと思っています!
仕事を両立しながら日本選手権で戦い、その後世界でも戦える選手になりたいです。
まとめ
Hさんのように、将来を考えるタイミングで就職か競技か迷う体育会学生やアスリートは多いはず。そんな時に"デュアルキャリア"という働き方が選択肢の一つとして当たり前になればいいなと思いました。
競技と仕事の両立は簡単ではありませんが、どちらも全力で取り組むことで相乗効果も見込まれます。
Hさんが話してくれたように、「どうしよう」と悩んでいる方はぜひ気軽にご相談ください!将来について決め切れていなくても問題ありません!一緒に考えていければと思っています。
改めて、Hさんインタビューありがとうございました!
内定おめでとうございます🎉
キャリアについて私も相談したい、
という皆さん。
私たちが就職活動をサポートします。
お気軽にご相談ください。
就活体験談/デュアルキャリアの関連記事
その他のカテゴリの記事
- 【メディア】FUKUDAismに掲載いただきました正課授業「ステップアップセミナー」を実施その他
- 【メディア】ゲキサカに取り上げていただきましたその他
- サッカー×営業職・商社Nさん 2023年 中途入社転職体験談/セカンドキャリア
- 陸上競技×営業・医薬品業界Kさん 2022年 中途入社転職体験談/セカンドキャリア
- 墨訓熙選手(陸上競技・ハンマー投げ)小林クリエイト株式会社所属アスリートインタビュー
- 瀬川琉選手(保護犬格闘家)エコプロコート株式会社所属アスリートインタビュー
- バスケットボール部✖システムエンジニア職Kさん 2023年 新卒就活体験談/体育会学生
- ラクロス部マネージャー×総合職・広告業界Eさん 2023年 新卒就活体験談/体育会学生
- 【個人向けスクール】スポーツを仕事にするには講座の感想とその後の変化Eさんの場合スクール・セミナー関連
- 【個人向けスクール】スクールの進め方Eさんの場合スクール・セミナー関連