部活動も取り組みながら、
効率よく就活をしたい
- トップページ
- アスリートキャリアキャリアプラス
- スクール・セミナー関連
- 【開催報告】人材育成プログラム/サンロッカーズ渋谷U18
スクール・セミナー関連
【開催報告】人材育成プログラム/サンロッカーズ渋谷U18
テーマ:人間理解力

こんにちは!マイナビアスリートキャリア 清水です。今回は2月に開催した「人材育成プログラム」の様子をご紹介します!
「人材育成プログラム」とは、競技力向上はもちろん、スポーツで培った能力を活かしてあらゆる社会で活躍するための能力(人間力)を向上させる目的で作られたプログラムです。サンロッカーズ渋谷U18は、8回目となりました!
概要
テーマ:人間理解力
日程:2月13日(月)18:00~20:00
方法:マイナビ新宿支社 ミライナタワー内にて対面で実施
対象:サンロッカーズ渋谷U18に所属する学生
セミナー開催の目的
スポーツで培った能力を活かして、競技活動の活性化・チーム力の向上とともに、個々人が社会で活躍する能力を向上させること。
セミナーの詳細
人間理解力とは何かを学ぶ
学校、チーム、会社組織など学生・社会人のいずれも、生きていくうえで何らかの組織に所属します。組織は多様な背景をもった人同士の集まりであるからこそ、お互いが円滑なコミュニケーションをとるための姿勢が必要です。今回はそのような場面で必要とされる姿勢を学び、その姿勢がコミュニティ形成にどのような好影響を及ぼすのかを解説。ディスカッションを通じて体系的に学びます。
「人間理解力」を養うためのワーク
人間理解力を養うため、学んだことを『知識』として留めるのではなく『体現』できるようになるため、お互いの価値観を共有、理解し合うグループワークを実施しました。
参加者の満足度・理解度・競技イメージ度
感想抜粋
Aさん
周りとの人間関係を豊かにするため、円滑に関わるために人間理解力が大事になってくることを学びました。自分だけでなく周りの人に気を配ることの大切さに気づきました。
Bさん
私は特に初対面の人などの周りの人と関わるのが少し苦手なのですが、苦手意識を持たずにもっと色んな人と話すことが大切だと学びました。
Cさん
自分のものさしだけで考えると他人と上手く接していけないと思いました。
Dさん
自分だけでなく、他者があってこそ自分が成り立っているということを深く学べました。
まとめ
セミナー開始時に前回の振り返りを行った際に、実際にアクションしたことや得られた気づき、要因などを、自分の言葉でスムーズに発表されていました。
また、本テーマのグループワークでも、テーマについて時間いっぱいまで話し合うなどの受講姿勢から、思考力が根付いているチームであることがひしひしと伝わってくるセミナーでした。
次回もよろしくお願いします!
スクール・セミナー関連の関連記事
その他のカテゴリの記事
- 所杏子選手(陸上競技・棒高跳)株式会社ボディワーク(ラフィネ)所属アスリートインタビュー
- 中山 昂平選手(陸上競技・三段跳び)渡辺パイプ株式会社所属アスリートインタビュー
- 元サッカー選手ⅠさんのセカンドキャリアⅠさん 2023年 中途入社転職体験談/セカンドキャリア
- サッカー×営業職・商社Nさん 2023年 中途入社転職体験談/セカンドキャリア
- UNIVAS AWARDS 2022-23開催その他
- 2023年度シーズンの目標&初戦の振り返りデュアルキャリアアスリートのブログその他
- ラクロス部×WEBマーケティングNさん 24卒就活体験談/デュアルキャリア
- マラソン×営業・製造業Ⅰさん 中途採用就活体験談/デュアルキャリア
- バスケットボール部✖システムエンジニア職Kさん 2023年 新卒就活体験談/体育会学生
- ラクロス部マネージャー×総合職・広告業界Eさん 2023年 新卒就活体験談/体育会学生