就活体験談/デュアルキャリア

自らの競技の可能性を信じて環境を変える選択をしたKさん

中途 陸上競技 デュアルキャリア

こんにちは!マイナビアスリートキャリアの会田です。
今回はマイナビアスリートキャリアを利用して就職先を決定した、Kさんにお話を伺いました!

内定者インタビューとは

マイナビアスリートキャリアを通じて内定し、入社を決めた体育会学生・アスリートを対象にインタビューを行っています。
実際の就活の流れや転職活動で役立った事などをインタビューしていますので、就活や転職活動の参考になればと思います!


Kさんの就活体験記

今回は陸上・三段跳び選手のKさんにサービスを利用したきっかけ、実際の就職活動についてお話を伺いました。

マイナビアスリートキャリアについて

Q:マイナビアスリートキャリアのサービスを利用したきっかけを教えてください。

大学生の時からマイナビアスリートキャリアの存在は知っていましたが、自分の性格上、誰かに頼ることが苦手だったので、当初は利用していませんでした。また、競技レベルがある程度高くないとサービスを利用できないんじゃないかと思い込んでいたんですよね。でも現実的にプロのサポートがないと仕事と競技を両立しながら転職活動をするのは大変かなと思ったので、"一旦相談"という形で利用登録してみました。

Q:担当キャリアアドバイザーのサポートはどうでしたか?

キャリアアドバイザーの髙橋さんには、些細な相談から対策まで本当に色々サポートしていただきました。特に面接対策の部分は注力していただいたと思います。企業側を担当する社員方にも対策にお付き合いいただいて、シンプルな質問だけではなく、イレギュラーな質問なども、企業の特徴を踏まえながら丁寧に対策していただきました。話すこと自体は慣れていますし、好きではあるのですが、面接では会話が大事とアドバイスをいただいていたので、そこを意識しつつ、適宜フィードバックをいただきながら練習していましたね。心強い味方が2人もついてくださっていたので、本番は何を聞かれても大丈夫だ!と自信を持って面接に挑めました。

Q:マイナビアスリートキャリアのサービスを利用した感想を教えてください。

自分は結構条件や要望をご相談させていただくことが多かったのですが、担当の髙橋さんをはじめサポートしてくださった皆様には、とても親身になって応じていただきました。そのお陰で、今回自分が納得して行きたいと思える企業に出会えたと思っています。相談から対策まで手厚くサポートしていただき本当に有難うございました!


相談する


Kさんの就活について

Q:転職活動を始めようと思ったきっかけは何でしたか?

大学卒業後、新卒で入社した会社では仕事させていただきながら、競技も並行して続けていたのですが、4月頭の大会で自己ベストを更新することができたんです。全日本実業団という全国大会の標準記録も突破するという個人的にかなり良い記録を出すことが出来たのがきっかけでした。当時も練習時間は確保できていましたが、競技に掛ける時間をより増やすことで更に高みを目指したいと考えた時に、今の仕事だとその実現が現実的に厳しいと思ったので、転職を決意しました。

Q:仕事と競技を両立しながらの転職活動はどうでしたか?

時間というよりも気持ちの面で悩む時期はありましたね。自分の意志で転職活動を始めたものの、まだ1年も働いていないので在籍していた会社に対しては申し訳ない気持ちがいっぱいでした。ただ昔から行動を起こさずに後悔するのが嫌なタイプだったので、自分のやりたいことに背くのは違うと思って。どんな結果になっても今回の転職活動は必ずいい経験になるという自信があったので、職場の方を含めて周囲にはその想いや考えを伝えていました。気持ちも前向きになれましたし、むしろ背中を押してくれたので、より頑張ろう!と思いながら転職活動を進められたと思ってます。恵まれた環境に感謝したいです。

Q:転職活動中はキャリアアドバイザー以外に誰からアドバイスを貰うことが多かったですか?

父ですね。
今回内定をいただいた企業以外にもいくつか紹介してもらっていて、その中で結構悩んでいたんですよ。そしたら父が「競技引退してからのことを考えるのも大事だけど、まずは今一番自分が何したいかという気持ちを尊重すればいいんじゃないか。」と言ってくれて。そこで”陸上は今しかできないし、納得のいくところまでやり切りたいんだ”という自分の気持ちに改めて気づかされました。父の言葉のお陰で更に背中を押してもらえましたし、競技をしやすい環境という条件をブラさずに貫けたと思ってます。

Q:転職活動で時間をかけたポイントはどこですか?

やはり面接対策ですね。受け答えはもちろんですが、“自分が競技をやりながら背負いたい企業はどこか”、 “自分はその企業に対して何を還元していけばいいのか”みたいな、本質的な部分を考える時間はある程度確保していました。自分を見つめ直すいい機会でした。

Q:ご自身の転職活動を5段階評価でつけるとしたらいくつですか?その理由も教えてください!

トータルで見て「3.5」です(笑)。
今回の転職活動単体で見ると、競技とも自分とも向き合えましたし、結果的に自分の希望が叶うような企業にも出会えたのでとても満足しています。そう思う一方で、自分の新卒での就職活動は、アルバイト先をそのまま就職先に決めたので、当時の視野や選択肢をもっと広げられていたら、と感じる瞬間もありましたね。誰かに相談やサポートを求めることを恐れず、入り口や選択肢を広げることは今後のキャリア選択においてとても大切だと思ったので、これは後輩の皆さんにも是非意識してもらえたら嬉しいです。

Q:今回入社を決めた理由は?

仕事と競技を両方頑張っていく上で自分の希望する環境にマッチしたからです。自分の競技力を更に高めていきたいと思った時に、レベルの高い京都に身を置きたいというのは元々視野に入れていたんです。そこで今回入社を決めた京都の企業さまと出会って、自分が仕事と競技を両方頑張っていける環境はここだと感じました。
また、アスリート採用が初の取り組みになるということで、自分がアスリート社員のモデルケースになれればと思っています。仕事も競技も両方頑張りたい方の鏡になりたいですね(笑)。

Q:選考段階において印象深かったことを教えてください。

最終面接で社長とお話させていただいたことです。もちろん緊張はしましたが、社長もお話が大好きな方だったので、創り出してくださった空気感もあり、仕事や競技に対する考えを自分の言葉で上手く伝えることができました。入社前にこういったコミュニケーションを取る機会をいただけたのはとても貴重で有難かったです。

Q:転職活動におけるアスリートの強みは何だと思いますか?

『第一印象の良さ』ですかね。
一般的にアスリートって明るい、爽やか、などプラスの印象を持たれることが多いかなと思っていて。それは競技を頑張っていく中でチーム内だけではなく、サポートしてくれる方皆に対して挨拶や返事などの根本的な礼儀を当たり前にしっかりやってきたからだと思うんですよね。当たり前のことを当たり前にできることこそが第一印象の良さに結びついているのだと感じます。

Q:今後の意気込みを教えてください!

仕事面では未経験の営業職を任せていただくことになっています。積極的に学ぶ姿勢を忘れずどんどん挑戦していこうと思っています!
競技面では更新したい目標があるので、まずは目の前のことに真摯に向き合いながらその目標達成を目指しつつ、最終的には日本選手権決勝出場を叶えられるように頑張りたいです!

まとめ

今回はKさんにインタビューさせていただきました。

自分の競技の可能性を信じて、今の環境を変えようと決断したKさん。

見事ご自身の希望である京都の企業から内定をいただき、仕事においても競技においてもベストな環境に出会うことが出来ました!


改めてKさん内定おめでとうございます!インタビューありがとうございました!


キャリアについて私も相談したい、
という皆さん。
私たちが就職転職活動をサポートします。
お気軽にご相談ください。



就活体験談/デュアルキャリアの関連記事

その他のカテゴリの記事