部活動も取り組みながら、
効率よく就活をしたい
- トップページ
- アスリートキャリアキャリアプラス
- スクール・セミナー関連
- 【開催報告】DC ONLINE for TEAM/八戸学院大学スケート部(スピードスケート部門)
スクール・セミナー関連
【開催報告】DC ONLINE for TEAM/八戸学院大学スケート部(スピードスケート部門)
テーマ:課題発見力
%20(1).png?fm=webp)
こんにちは!マイナビアスリートキャリアです。
今回は6月22日に八戸学院大学スケート部(スピードスケート部門)に向けて開催したDC ONLINE for TEAMの様子をご紹介します!
DC ONLINE for TEAMについて
開催日時/会場
2023年6月22日(木) 16:15~18:15/八戸学院大学構内
スケート部(スピードスケート部門)
テーマ:課題発見力
研修の流れ
本プログラムは、アクティブラーニングを取り入れた研修となっているため、講師の話を聞いて終わりではなく、自分で考え、思考を巡らせたり、学生同士でディスカッションを行い、考えを深めていったりなど、受講者が主体的に学びを深められるのが特徴です。
インプット、アウトプットを織り交ぜながら下記の1~5の順で学びを進めていきました。
1.前回の振り返り
2.課題発見力とは何か
3.課題発見力を持つことの価値
4.課題発見力を高めるポイント
5.個人ワーク
6.今日のまとめ
受講後アンケート
アンケート抜粋
・自分のことを、大きくも小さくも見すぎずに理解することが大切だと思った。
・今回はチームとして理想と現実、問題と課題について考えましたが、自分にも当てはめて考えてみようと思った。
・課題発見力とは何かが理解できたし、今後の目標を明確にすることができた。
さいごに
「チームの問題と課題」を考えるディスカッションは難しかったようですが、「個人の問題と課題」は競技特性的にも考えやすかったのではないかと思います。アクションプランも具体的な内容にまとまっていました。「これまで考えていたようで深く考えていなかった」という声も上がっていたので、この研修を機に理解を深めて、設定したアクションプランを実施し、課題発見力を高めるきっかけになれば嬉しいです。
スクール・セミナー関連の関連記事
その他のカテゴリの記事
- 卓球×保険業界・営業Tさん 中途採用就活体験談/デュアルキャリア
- セパタクロー×医療業界・営業Nさん 中途採用就活体験談/デュアルキャリア
- デュアルキャリアアスリート髙橋滉也選手の推進力とは?クリアソン新宿所属アスリートインタビュー
- 福永凌太選手(パラ陸上競技)中京大クラブ所属アスリートインタビュー
- ウエイトリフティング×情報通信業・営業Kさん 24年新卒転職体験談/セカンドキャリア
- サッカー×建設業界・営業Ⅰさん 中途採用転職体験談/セカンドキャリア
- フロアボール×情報通信業・営業Sさん 24年新卒就活体験談/体育会学生
- 陸上競技 ハンマー投げ×医療機器メーカー・営業Mさん 新卒採用就活体験談/体育会学生
- 「サッカーしか知らない人」には、なりたくなかった――(前編)元Jリーガー×トップ営業 磯村亮太インタビューその他
- 【メディア】Rs MEDIAに取り上げていただきましたその他